2012年12月1日土曜日

信徒が書いた典礼マニュアル [単行本]


長年、カトリック・アクション同志会の典礼を担当してきた増田が、ライフワークとして暖めてきた原稿が本となって世に出されました。

是非お買い求め下さい。

信徒が書いた典礼マニュアル [単行本]



内容(「BOOK」データベースより)
『新しい典礼暦の研究』の著者が長年の典礼学の探求から生み出した自伝的典礼論。
著者略歴 (「BOOK著者紹介情報」より)
増田/洋
1940年(昭和15年)2月19日生。受洗:1940年(昭和15年)5月12日麻布教会にて。堅信:1951年(昭和26年)5月27日豊島教会にて。1963年(昭和38年)慶應義塾大学工学部応用化学科卒業、森永製菓株式会社入社。研究所、情報システム部、広報部・史料室勤務を経て2000年(平成12年)定年退職。結婚(妻・詔子:旧姓・市川):1967年(昭和42年)10月15日豊島教会にて。2011年(平成23年)9月29日帰天、聖ヨハネホスピスにて(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
登録情報
単行本: 605ページ
出版社: 教友社 (2012/11)
ISBN-10: 4902211815
ISBN-13: 978-4902211818
発売日: 2012/11
商品の寸法: 20.8 x 15.2 x 3.6 cm


2012年10月25日木曜日

◆ 聖グレゴリオの家からのお知らせ ◆ vol.49 2012年10月号(転載)


━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
┌──┐ St.GREGORY HOUSE Institute for Religious Music
│\/│ ◆ 聖グレゴリオの家からのお知らせ ◆ vol.49
└──┘     201210月号
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■典礼
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■主日のミサ  日曜日 1030
 晩の祈り   土曜日 1800
 寝る前の祈り —グレゴリオ聖歌によるー 土曜日、日曜日 2015
10
28日(日)年間第30主日 1030
11
4日(日) 死者の日の記念ミサ 1600〜 
      グレゴリオ聖歌De Profundis(死者のためのミサ)が歌われます。
 *当日1030のミサはありません。
      追悼を希望される故人がおいでになられましたら、
下記のホームペイジをクリックし、書類にご記入の上、お申し出ください。↓
11日(日) 年間第32主日 1030
18日(日) 年間第33主日 1030
25日(日) 王であるキリスト 1030
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■演奏会
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
1028日(日)1500
賛助会主催チャリティーコンサート〜聖グレゴリオの家 支援の為に〜
「エヴァルト・ヘンゼラーと仲間たち 〜 さえずる鳥たちの歌声 〜」
リコーダー: エヴァルト・ヘンゼラー Ewald Henseler、大津磨由美
メゾソプラノ: 鈴木美穂
チェンバロ: 坂 由理(賛助出演)
会場:聖グレゴリオの家 聖堂 
入場料:2,000円(前売り)、2,500円(当日) 
1216日(日)開演1900〜  開場1840
賛助会主催 コーロ・エスプレッシーヴォによるクリスマス・チャリティーコンサート
〜聖グレゴリオの家 支援の為に〜
演奏:「コーロ・エスプレッシーヴォ」 指揮:池田龍亮 伴奏:平岩政子
ラターのキャロル集より Deck the Hall
Angels Carol
              The Twelve Days of Christmas 他    
クリスマスのポピュラー・ソングから Jingle Bells Rock
                  Grownup Christmas List
                  White Christmas 他
 東日本大震災の復興を祈って  MIYOTA、 明日という日が
 皆で歌うクリスマス      赤鼻のトナカイ、きよしこの夜 他
  客演:聖グレゴリオの家聖歌隊「カペラ・グレゴリアーナ」
                   指揮:橋本周子
グレゴリオ聖歌:聖なる光は今日・・・アレルヤ、
コルトナ写本より:Da ciel venne(天から新しい知らせを)他

会場:渋谷区文化総合センター大和田・伝承ホール(JR渋谷駅より徒歩5分)
入場料:1.000円(中学生以下無料、高校生:半額)
1125日(日)1500
17回文化の継承 平家音楽をめぐる学問・芸術・文化
〜後白河法皇と『梁塵秘抄』〜
講演 礒 水絵        二松学舎大学教授
声明 新井 弘順  真言宗豊山派宝玉院住職
平曲 新井 泰子  前田流平家詞曲相伝
会場:聖グレゴリオの家 聖堂
入場料:一般 2,000円 友の会・賛助会会員 1,500

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■バザーのご案内
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
聖グレゴリオの家バザー
20121123日(金・祝)
10301430[雨天決行]
  1200 ミニコンサート グレゴリオ聖歌 カペラ・グレゴリアーナ有志
              オルガン演奏  教会音楽科専攻科生徒
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■教会音楽科のご案内
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
2012年度教会音楽科
☆午前中の「合唱・合唱指揮」・「グレゴリオ聖歌」の授業はいつでも聴講可能!
 聴講料1日:1,575円(税込)
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■ゼミのご案内
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
●第38回 合唱ゼミナール(女声合唱) 
声楽アンサンブルの楽しさとハーモニーの美しさを探しながら宗教曲の真髄を求めながら歌っています
講師:橋本 周子   
日 程:924日〜'13225日(月曜日)
時 間:10151230
曲 目:グレゴリオ聖歌、ミサ曲 イ長調(ラインベルガー)、
    マニフィカート(ヴィヴァルディ)
33日(日)1500
 合唱ゼミナールメンバーによるチャリティコンサート
 (賛助会主催チャリティコンサート〜聖グレゴリオの家 支援の為に〜)
 

●声楽ゼミナール 2012年度後期('1210月〜'133月)
講 師:橋本周子(宗教声楽)、木島千夏(バロック声楽)、
望月裕央(日本歌曲)、上出朝子・及川豊(基礎クラス・声楽全般)
日 程:曜日や時間は、担当講師と面談の上調整する。
※申込みは随時、受け付けております。

●教会音楽土曜コース 
教会音楽科で学ぶ事のできない方のための教会音楽の基本を学ぶコースです。
合唱、合唱指揮入門、発声、及びグレゴリオ聖歌(グループレッスン)
オルガン個人レッスン(希望者のみ) 
講師:牧野成史(合唱指揮・合唱)小川素子(発声)
湯口依子(オルガン)
橋本周子、上出朝子(グレゴリオ聖歌)
日程:1027日〜'13323(土曜日)
10回 いずれも土曜日 1000

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■お知らせ 
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
● 聖グレゴリオの家の後期予定表ができました。



● 日曜・祭日の電話でのお問合せはご遠慮ください。
  また、宅配便は日曜日以外に配達指定をしてください。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■CDのご案内(聖グレゴリオの家では割引価格にて取り扱っています)
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
● An Wasserfluessen Babylon 「バビロンの流れのほとりに」(2枚組)
  J.S.バッハ:17のコラール前奏曲 「ライプツィッヒ・コラール集」より
  演奏;岩崎真実子
   定価:3,465円  販売価格 3,000円 (賛助会・友の会:2,700円)

● 「聖グレゴリオの家のアーレントオルガン」 演奏;ロレンツォ・ギエルミ
   定価: 2,940円  販売価格 2,800

●「究極の音楽」 演奏;カペラ・グレゴリアーナ  
   定価:2,940円  販売価格 2,500

  11月発売予定新譜
「究極の音楽」に続く、グレゴリオ聖歌年間暦第6・第8主日のミサ
演奏:ゴデハルト・ヨッピヒ指揮カペラグレゴリアナ・ファヴォリート


☆電話、メールでも受付けます
┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┓
┃       聖グレゴリオの家 宗教音楽研究所
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┛
┃   〒203-0004 東京都東久留米市氷川台2-7-12
┃   Tel042-474-8915Fax042-474-8832(月〜金18時まで)
┃     Email : info@st-gregorio.or.jp
┃     HP : http://www.st-gregorio.or.jp/

┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┛

2012年9月29日土曜日

2012年9月3日月曜日

岡田大司教とともに学ぶカテキズム(カトリックの教え)

信仰年を生きるカトリック要理公開講座 全10回


第10回: 2013年9月13日(金) 18時~20時
第9回: 2013年7月5日(金) 18時~20時

ところ: カトリック麹町教会 ヨセフホール

地図

大きな地図で見る

教材: 「カトリック教会のカテキズム要約」(各自購入)(会場でも販売)
参加自由。当日参加も可。自由献金。

主催: カトリック・アクション同志会
問い合わせ 齋藤 tpsaito1938@willcom.com


過去の日程(沢山の皆様にお集まりいただきました。ありがとうございました)
にて過去の講座の様子がご覧になれます。お見逃しなく。


第8回: 2013年6月7日(金) 18時〜20時
第7回: 2013年5月10日(金) 18時〜20時
第6回: 2013年4月12日(金) 18時〜20時
第5回: 2013年3月22日(金) 18時〜20時
第4回: 2013年2月27日(水) 18時〜20時
第3回: 2013年1月23日(水) 18時〜20時
第2回: 2012年12月20日(木) 18時〜20時
第1回: 2012年11月30日(金) 18時〜20時

2012年8月23日木曜日

会誌「ステラマリス」立ち読みコーナー開設

Ave,

弊会の会誌「ステラマリス」の一部立ち読みが出来るコーナーをHP内に設けました。
是非ご覧になってみてください。



会誌「ステラマリス
 第三号 表紙
 第三号から抜粋:「政治と教会」(2011年9月22日  ドイツ連邦議会(ベルリン ライヒスタッグビル)に於ける教皇ベネディクトXVI世の講話)

同会誌は、弊会に入会(会員、賛助会員)いただくと、発行都度、ご自宅迄お届けしています。

皆様も是非弊会へご入会の上応援をお願い致します。

2012年7月27日金曜日

2012年7月月例会

Ave,

昨日は、カルメル修道会 中川博道神父をお招きして、「日本の教会の現状をみて」というタイトルでお話をうかがいました。

今回は特別に、配布されたプリントをPDFにして添付致しました。

カトリック・アクション同志会では、このように様々な視点からお話をうかがう事で、教会の内外の動静問題点について理解を深めています。

あなたも参加してみませんか。お問い合わせをお待ちしております。




2012年7月25日水曜日

ミサレット

各年のミサレットをご希望の方はお問い合わせ下さい。
お気持ちを寄付として頂戴出来れば幸いです(500円程度)詳しくは同じくお問い合わせ下さい。DVD(2010年),CD(2001年)の在庫もございます。

病床の信者の方等、ミサを分かち合う機会があれば幸いです。

よろしくお願い申し上げます。

2010年荘厳司教ミサ ミサレット

2012年7月23日月曜日

ステラマリス(カトリック・アクション同志会会報)第三号送付のお知らせ


Ave Maria,

標記件、

本日(7月23日)に弊会会誌を、会員、賛助会員の方々にお送りしました。
今月末になってなお未着の方は、是非catholic.action@gmail.comまでお知らせ下さい。

よろしくお願い致します。

お知らせ(第22回荘厳司教ミサ)


荘厳司教ミサについて、HPの記載を一部訂正、また下記に補足の説明を加えました。

(1) 日時: 2012年10月6日(土)15時〜16時40分 
      整理券配布:13時〜
      開場:14時〜
      諸聖人の連祷:14時40分〜 
 (註)今年は「聖母の連祷」としていましたが、都合により「諸聖人の連祷」
に変更になりました。

(2)場所:正式名称は「東京大司教区カテドラル関口教会聖マリア大聖堂」です。

(3)主司式者:岡田武夫東京大司教、共同司式:ジョゼフ・シェノットゥ大司
教(教皇大使)(参列予定)、他司祭多数。

(4)お知らせ:今年の登録信徒へのミサ案内は、以前のハガキに戻ります。

(5)当日11時からの聖歌隊練習場所、ミサ後の懇親会は関口会館地下「ケル
ンホール」です。カトリックセンターではありません。

(6)ハガキをもっていない初めての参列者は(持参を忘れた人も)、当日受付
で「ミサレット引替表」に住所、氏名を記入、ミサレットを受け取る流れとなります。

2012年7月3日火曜日

静岡グロリア混声合唱団からのお知らせ


荘厳司教ミサでよく聖歌奉仕してくださる、静岡グロリア混成合唱団より連絡がありましたので、掲載致します。

「私達グロリア混声合唱団の定期演奏会『第12回教会音楽の源流を求めて』が7月16日(祝)に静岡聖光学院オラトワールにて開催されます。ミサ形式でグレゴリオ聖歌、アンブロジオ聖歌等ラテン語の聖歌を全25曲演奏する予定です。(アレルヤ唱の次には神父様による聖書朗読〜ラテン語〜とお話しもあります!)祈りの心がお聴きくださる方々に伝われば…と準備しております。」

お近くの方は、是非お立ち寄り下さい!